COLUMNお役立ち保険コラム

30代がやってはいけない資産運用3選──やりがちな失敗の共通点 2025-08-20 12:35:19

30代がやってはいけない資産運用3選──やりがちな失敗の共通点

 

 

 

 

 

はじめに

 

資産運用と聞くと、「株」「投資信託」「NISA」などの言葉が思い浮かびます。
しかし、30代で運用を始める人の中には、「やってはいけない投資行動」でせっかくのお金を減らしてしまうケースが少なくありません。
本記事では、30代が陥りやすい資産運用の3つの失敗と、それらに共通する落とし穴を解説します。

 

 

 

 

 

失敗① 流行り物への“全ツッパ”投資

 

SNSやニュースで話題になった金融商品や暗号資産。短期間で大きな利益を得た人の話を聞くと、どうしても心が動きます。
しかし、流行り物はすでに価格が上がりきっていることが多く、「買った瞬間が高値だった」ということも珍しくありません。

実際、2021年の暗号資産バブルでは、価格がピーク時から70%以上下落した銘柄が多数あり、数百万円を数十万円に減らした30代投資家も少なくありませんでした。

特に30代はまだ運用資金が少ないため、「短期間で増やしたい」という心理が強くなりがちです。
結果として、リスク分散を無視し、資産のほぼ全額を1つの銘柄や商品に投入してしまい、大きく損失を出すことがあります。

回避策: 流行り物を否定する必要はありませんが、投資する場合は資産全体の5〜10%以内に抑え、残りは長期安定運用に回すことが重要です。

 

 

 

 

 

失敗② “よくわからない”商品への長期放置

 

銀行や証券会社から勧められた商品を、内容を理解せずに契約してしまうケース。
特に外貨建て保険や複雑な仕組債などは、手数料や為替リスクが見えにくく、「長期で持てば安心」と思い込んでしまうことがあります。

30代は仕事や家庭で忙しく、運用内容を細かくチェックする時間が取れないため、「よくわからないものを放置」しがちです。
しかし、これは運用というより“放置によるギャンブル”になってしまいます。

例えば、ある外貨建て保険では、手数料が年間2%かかり、為替が円高に振れたことで、10年間保有しても元本割れというケースがありました。

回避策: 契約前に「3分で説明できるか」をチェックしましょう。自分の言葉で説明できないものには投資しないのが鉄則です。

 

 

 

 

 

失敗③ 借金を抱えたまま資産運用を始める

 

カードローンやリボ払いなど、高金利の借金を抱えたまま運用を始めても、投資の利益よりも借金の利息が上回ることがほとんどです。
年利15%の借金を抱えながら、年利5%の運用をしても差し引きマイナス。
これは「バケツの底に穴が空いたまま水を入れるようなもの」です。

ある30代会社員は、月3万円を投資信託に積み立てつつ、リボ払い残高100万円を放置。年間の投資利益は約5万円でしたが、リボ払いの利息は年間15万円。結果的に10万円の赤字でした。

回避策: 運用資金を作る前に、まずは借金の返済を優先しましょう。それが結果的に“最も確実で高利回りな投資”になります。

 

 

 

 

 

失敗に共通する3つの特徴

 

これら3つの失敗には、共通するポイントがあります。

 

①情報の偏り
信頼できる複数の情報源を確認せず、1つの意見や広告だけで判断している。

 

②短期的思考
「今すぐ増やしたい」「1年で倍にしたい」といった短期利益を追求してしまう。

 

③理解不足
商品やリスクを自分の言葉で説明できないまま契約している。

 

 

 

つまり、30代が資産運用で成功するためには、「分散」「長期視点」「理解」の3つを意識することが不可欠です。

 

 

 

 

 

成功する30代の資産運用の考え方

 

失敗を避けるだけでなく、資産を着実に増やすためには、以下のステップがおすすめです。

 

●生活防衛資金(生活費の6カ月〜1年分)を確保する

●余剰資金をインデックス投資やつみたてNISAで分散運用する

●資産配分を年1回は見直す

 

このようなシンプルな運用でも、複利の効果で20年後には大きな差が生まれます。
例えば、毎月3万円を年利5%で運用すると、20年後には約1,240万円に成長します。

 

 

 

 

 

まとめ

 

資産運用は「何をするか」よりも、「何を避けるか」が大切です。
特に30代は、運用期間が長く取れる分、失敗を避けるだけでも将来の資産額に大きな差が出ます。

 

●流行り物に全額投資しない

●理解できない商品は契約しない

●借金返済を優先する

 

この3つを守るだけで、資産形成はぐっと安定します。

5年後、「あの時の判断が正解だった」と言えるように、今日から投資行動を見直してみましょう。

 

 

 

 

無料相談はこちら

 

  • カテゴリ
  • アーカイブ
家計も、保険も、資産運用も! 大事なお金のこと、
どなたでもお気軽にご相談ください。

やさしい保険は、税金・年金・保険・ライフプランなど
大事なお金のことを「お金のプロ」に
無料でご相談いただけるサービスです。

[相談は無料]お気軽にお問い合わせください