COLUMNお役立ち保険コラム

クレカ派vs現金派、どっちが正解?「見えない損」を徹底比較 2025-07-17 10:05:27

◆ はじめに:「支払いのクセ」で人生が変わる?

あなたは普段、コンビニやスーパーでの支払い、現金派ですか?それとも、クレジットカード派(キャッシュレス派)でしょうか?

 

「現金の方が安心」
「ポイントが貯まるからクレカ一択」
このように、人によって“お金の使い方”にはクセがあります。

 

でも実はこの“支払いスタイル”が、知らないうちに家計に大きな差を生んでいることをご存知ですか?

 

今回は、クレジットカード派と現金派、それぞれのメリット・デメリット、そして見えない損についてわかりやすく比較します。

 

 

 

 

◆ 第1章:クレカ派のメリットと落とし穴

 

✅ メリット1:ポイント還元で“実質値引き”

1〜2%のポイント還元があるカードなら、年間100万円使えば1万〜2万円分が返ってきます。
「使うだけでおトク」は大きな魅力です。

 

 

✅ メリット2:利用履歴で家計が“見える化”

アプリやWeb明細でいつ・何に使ったかが一目瞭然。家計簿いらずで支出管理もラクになります。

 

 

✅ メリット3:盗難や不正利用への補償あり

万が一カードを落としても、不正利用分は補償されるケースが多く、現金より安心とも言えます。

 

 

 

 

とはいえ、こんな落とし穴も。

❌ デメリット1:「使った感覚」が薄れやすい

カード払いだと、財布から現金が減らないため、使っている”感覚が薄くなりがち。ついつい買いすぎる人も。

 

 

❌ デメリット2:使いすぎて翌月ピンチ

請求が翌月以降になるため、「今の自分の残高と使った額がズレる」ことも。これが家計の混乱を招く原因に。

 

 

 

 

 

◆ 第2章:現金派のメリットと見えない損

 

✅ メリット1:「使った感」がしっかり残る

現金で支払うと、手元からお金が出ていくため、心理的なストッパーが働きやすい。節約派には心強い味方です。

 

 

✅ メリット2:使いすぎ防止に効果的

財布の中に1万円あれば「今日はこれだけでやりくりしよう」と意識できます。計画的な支出に向いています。

 

 

 

 

ですが、現金派にもこんな“見えない損”が潜んでいます。

 

❌ デメリット1:ポイントが貯まらない

同じ金額を払っても、現金だと何も還元されません。
年間100万円使っても、0円のまま。差は大きいですよね。

 

❌ デメリット2:履歴が残らず、家計管理が難しい

「何に使ったか忘れた」「使い道がよくわからない」——そんなことありませんか?現金は記録が残らないので、支出の“見える化”がしにくくなります。

 

 

❌ デメリット3:ATM手数料や時間のロス

現金を引き出すたびにATM手数料がかかる、時間がかかる…というのも、意外と見過ごせない“ムダ出費”です。

 

 

 

 

 

◆ 第3章:お金に強い人は「組み合わせて」使っている

 

クレカ派にも現金派にもメリット・デメリットがありますが、実はお金に強い人ほど「使い分け」をしています。

  • 生活費や定期支出はクレカでポイント獲得

 

電気・ガス・スマホ・スーパーの買い物など、必ず発生する支出はクレカで固定化。
自動でポイントが貯まる仕組みをつくっています。

  • 趣味・交際費など「予算が曖昧な支出」は現金

 

感情で動きやすい支出には、現金を使ってブレーキをかける。財布の中身で制限がかかるので、浪費防止に◎。

  • サブスクや定期引き落としは「使ってない」を見直す

 

クレカ払いにしたサブスクは、定期的にチェックして不要なサービスをカット。これも“見えないムダ”を防ぐ大事な習慣です。

 

 

 

 

 

◆ 第4章:どっち派が得か?シミュレーションで比較

 

たとえば、年間支出が150万円の場合。

 

内容 クレカ派(1.0%還元) 現金派
ポイント還元 15,000円相当 0円
家計管理 アプリで自動化可能 手書き or 記憶頼り
手数料 基本0円(引落し) ATM手数料×年数回

 

 

つまり、仕組みを整えたクレカ派の方が、年間1〜2万円相当の「見えない得」を得ていることになります。

 

 

 

 

 

◆ まとめ:自分に合った“賢い使い方”が正解

クレカ派 vs 現金派、結論は「どちらか一方」ではなく、目的に合わせて使い分けるのが最適解です。

  • ✔ 固定費や毎月の支出 → クレカで自動化+ポイント
  • ✔ 趣味・使いすぎ注意の出費 → 現金で感覚コントロール
  • ✔ 家計管理はアプリや履歴で「見える化」

この3つを意識するだけで、ムダを減らし、賢くお金を使えるようになります。

 

 

 

◆ 無料診断実施中:「支払いスタイル」を変えるだけで、お金が残る!

「何となく現金派だったけど、損してるかも?」
「クレカ使ってるけど、ポイントを活かしきれていない…」

そんな方のために、やさしい保険では「お金の使い方無料診断」を行っています。

✅ 家計管理に合った支払い方法は?
✅ クレカと現金、どう使い分ける?
✅ 家計簿が続かない人のための“仕組み化”とは?

気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

👉 無料相談はこちらから

 

  • カテゴリ
  • アーカイブ
家計も、保険も、資産運用も! 大事なお金のこと、
どなたでもお気軽にご相談ください。

やさしい保険は、税金・年金・保険・ライフプランなど
大事なお金のことを「お金のプロ」に
無料でご相談いただけるサービスです。

[相談は無料]お気軽にお問い合わせください